CATEGORY

IT・プログラミング

  • 2020年4月8日
  • 2020年4月8日

実際に作る予定の、スマホパズルゲームの企画を考えてみた

こんにちは! ねこです。 個人でスマホのカジュアルゲームの制作をしていく内容をリアルタイムにお届け。 企画を考えよう、の続きになります。 企画の内容 今回は、具体的にゲームの内容を決めて行きます。 企画の大まかな方向制は前回の記事で色々書かせて頂きま […]

  • 2020年3月30日
  • 2020年4月8日

カジュアルゲームの最新ゲームを50本遊んで、企画の方向を考えよう

こんにちは! ねこです。 個人でスマホのカジュアルゲームの制作をしていく内容をリアルタイムにお届け。 今回は、ゲームの企画をしていきたいと思います。 人によっては、一番楽しいタイミングですね。 しかし、ジャンルのニーズに合わないものを作ってみてもしょ […]

  • 2020年3月27日
  • 2020年3月30日

個人でスマホゲーム制作に必要な、ツールやサービスをまとめてみた

こんにちは! ねこです。 個人でスマホのカジュアルゲームの制作をしていく内容をリアルタイムにお届け。 今回は、私がゲームを作るために使うツールやサービスのご紹介をしていきたいと思います。 昨日、小池都知事の首都封鎖の話を受けて、私の勤めている会社も、 […]

  • 2020年3月25日
  • 2020年3月30日

個人でスマホゲーム制作をしよう! ハイパーカジュアルゲームとは?

こんにちは! ねこです。 Unity を使ってカジュアルゲームを作って、ストアにリリースしていきたいと思います! ジャンルはハイパーカジュアルゲーム。 その途中経過をふくめてブログにアップしていきます。 一ヶ月以内くらいを目標に、いったんリリースまで […]

  • 2020年3月18日
  • 2020年4月2日

XFLAG Tech Noteに学ぶ、Unity テスト駆動開発

こんにちは! ねこです。 今回は、XFLAG Tech Noteに学ぶ、Unity テスト駆動開発。 ということで、XFLAG Tech Note の MVP アーキテクチャにのっとって、テスト駆動開発を行ってみましたので、その有用性を書いていきます […]

  • 2020年3月16日
  • 2020年3月17日

エンジニアこそ、文字のデザイン(タイポグラフィ)を覚えよう!

こんにちは! ねこです。 今回は、主にクライアントエンジニア(フロントエンジニア)向けに、タイポグラフィのテクニックを書いていきます。 今でこそ、私の肩書きはエンジニアです。 しかし、元々、紙や Web のデザインや演出を作っていました。 今でも、ゲ […]

  • 2020年3月14日

フロントエンジニア・プログラマが、デザインを知るメリット

こんにちは! ねこです。 今回は、特にクライアントエンジニア(フロントエンジニア、Web エンジニア)向けに、デザインを気にするべき理由を書いていきます。 私は、現在エンジニアですが、その前は、紙デザインや Web デザインをやっていました。 私の作 […]

  • 2020年3月11日

プログラミング初心者は、まず、英文法を意識して学習しよう

こんにちは! ねこです。 みなさん、プログラミングするときに、英文法って意識されていますか? 今回は、英文法を意識しないと結構はずかしいプログラムを書いちゃうよ、というテーマで書いていこうと思います。 かくいう私の英語スキルは、高くはないです。 です […]

  • 2020年3月8日
  • 2020年3月8日

初心者がプログラムの基礎を、独学でラクラク学ぶ勉強法

こんにちは! ねこです。 プログラムの初心者なんだけど、どうやって学べばいいか判らない。 良い独学の方法を知りたい。 こう思う方、結構多いと思います。 しかし、プログラムを初めて勉強する場合、おそらく何から手をつけていいか、判らないはずです。 また、 […]

  • 2020年3月8日
  • 2020年3月8日

自習で勉強するなら、プログラミングの独学が良い理由

こんにちは! ねこです。 昨今のコロナウイルス の影響などもあり、突然の休校で自習にいそしむ学生も多いかと思います。 というわけで、ふいに出来た空き時間、自身にとって意味あるものに使いたいですよね。 また、社会人だったとしても、リモートワークも含め、 […]