- 2021年6月6日
- 2021年6月6日
[Unity] Firebaseサーバから現在時刻をDateTimeで取得する方法
こんにちは! ねこです。 今回は、Firebase の Firestore を利用している人がサーバの時間を DateTime で取得する方法をご説明します。 全体の流れ まず、Firestore (Firebase) から直接サーバ時間を取得する方 […]
こんにちは! ねこです。 今回は、Firebase の Firestore を利用している人がサーバの時間を DateTime で取得する方法をご説明します。 全体の流れ まず、Firestore (Firebase) から直接サーバ時間を取得する方 […]
こんにちは! ねこです。 Unity で、MVP アーキテクチャを利用して開発する場合、必ずと言っていいほど使われる UniRx。 こちら、基本的には、イベント処理的な利用がメインですが、値の変更も監視できます。 そのため、モデルのプロパティ(変数) […]
こんにちは! ねこです。 大分前に、ハイパーカジュアルゲームを作るぞ! と、意気込んで記事を書きました。 で、あれからどうなったかというと、実は、現在もっと長いスパンでゲームを制作していたりします 笑。 今回は、見せれるものはほとんどないんですが、ど […]
こんにちは! ねこです。 Addressable を利用するにあたって、毎回手動でアドレスを設定するのは大変ですので、自動的に割り振る設定は入たいですよね。 その時に設計上 Resources ディレクトリからの参照と同名にすると何かと都合いい場面も […]
こんにちは! ねこです。 Firestore(Firebase)を Unity で利用する場合。 大体は、使用しやすくするためにクラスを定義して、その中に入れると思います。 しかし、下記のようにネストされたクラスの配列は、利用できません。 その場合の […]
こんにちは! ねこです。 Unity のアセットである Naninovel。 こちら、ノベル制作ツールではあるんですが、例えば、RPG などの会話部分など、他のゲームのパーツとして利用することも可能です。 これらのテキストは、.nani 拡張子のテキ […]
こんにちは! ねこです。 今、仕事で、色々なビジネス系ツールを利用していますよね? 例えば、チャット・通話アプリだと、Slack, Chatwork。 ドキュメント作成・管理は、G Suite(Google ドライブ、スプレッドシートなど)。 勤怠、 […]
こんにちは! ねこです。 AI ・ビッグデータなどで注目を浴びている言語といえば、Python。 日経 xTECH の人気言語ランキング 2020 でも 2 位と非常に高いです。 また、需給も問題もあって、高給を目指せることなどもあり、今から覚えるの […]
こんにちは! ねこです。 ゲームエンジンとして有名な Unity 。有名なモバイルゲームは結構利用されていますね。 また、最近は AR, VR などを産業やアートで扱うことも増えてきました。 今回は、その Unity をプログラミング初心者が実際にゲ […]
こんにちは! ねこです。 新しいプログラミング言語を学習するとき、あなたは何を利用していますか? もちろん、体系だてて学ぶには、本も選択肢としていいと思います。 でも、最近はオンラインで動画などを見ながら、実際に手を動かしてみるほうが、何かとはかどり […]