初心者がプログラムの基礎を、独学でラクラク学ぶ勉強法

こんにちは! ねこです。

どうやってプログラミングを勉強すれば良いの?

プログラムの初心者なんだけど、どうやって学べばいいか判らない。

良い独学の方法を知りたい。

こう思う方、結構多いと思います。

しかし、プログラムを初めて勉強する場合、おそらく何から手をつけていいか、判らないはずです。

また、最終的にはどうしても、複数の専門的な知識を体系だてて知る必要は出てきます。

ですので、お金があれば、プログラミングスクールに入って学ぶ、という選択肢もありだと思います。

しかし、独学でも、プログラミングは十分学べ、仕事につくことも可能です。

というのも、私自身、プログラムは独学で覚えました。

その上、実際にエンジニアリングの仕事を始め、もう 10 年以上は続けています。

こちらの記事では、その経験をもとに、より具体的なプログラミングの独学の方法を書いています。

関連記事

こんにちは! ねこです。 昨今のコロナウイルス の影響などもあり、突然の休校で自習にいそしむ学生も多いかと思います。 というわけで、ふいに出来た空き時間、自身にとって意味あるものに使いたいですよね。 また、社会人[…]

勉強って実は楽しい

勉強することが苦手な人、結構多いとおもいます。

しかし、中には、勉強が楽しくて仕方ないひともいます。

でも、これって実は勉強だけの話ではありません。

レベル上げ イメージ

例えば、RPG のレベル上げ。

それが苦行のひともいると思います。

しかし、それが楽しくて仕方ない人もいるのです。

それって、強く成長するあの感じが、たまらないからではないでしょうか。

例えば、スポーツだったり、音楽とかもそうですよね。

あなたも没頭する何かに、寝る間もおしんで夢中になった経験、あると思います。

プログラミングも、ご自身がレベルアップして、例えば、みんなからすごいと言われたり、お金に変わったりすると楽しいですよね。

自分を育ててレベルアップさせるのは、一生涯の趣味にできます。

やらされるのは、しんどいですが、自分で夢中になるものは、楽しいのです。

実は、プログラムも、そうなのです。

ゴールを決めて、楽しく続ける

ゲームのレベル上げをするのは、そのゲームを有利に進めたいとか、グッドエンドが見たいとか、いろいろあると思います。

では、プログラミングを覚えたいと思っているあなたは、どんなゴールを思い描いているでしょうか。

なりたい自分を思い描いてみよう

まずは、なぜプログラミングを覚えたいのか、それをしっかり考えてみましょう。

将来、有名な IT 企業で働きたい、手に職をつけたい、という考えでしょうか。

ゲームを作る仕事をしたい、というのもいいですね。

また、将来、起業して、みんなに使ってもらえるサービスを作りたい。ということもあるかもしれません。

お金を稼ぎたい。それも十分な動機です。

人と喋る職業につきたくない。それもいいと思います。

ご自身が、見たい未来の自分像を色々思い描いてみてください。

ねこ
ねこ
コツは、人と比べないことです。

自分がそうだったら楽しいなぁ。と、思うことを描くのです。

具体的な道筋を思い浮かべよう

それらを思い浮かべたら、それを実現させるために、いろいろ調べてみましょう。

例えば、有名な IT 企業で働きたいなら、そこで、どのようなスキルを持つ人材を必要としているのか知る必要があります。

それらは、特に中途採用のサイトなどで見ることができるはずです。

そこで、PHP エンジニアが必要そうであれば、PHP を勉強してみる。

という考えも、いいと思います。

作りたいものから選んでもいいと思います。

ゲームが作りたいなら、Unity や、Unreal Engine から勉強するのもありです。

関連記事

こんにちは! ねこです。 今、私は仕事では Unity というゲームエンジンを使ってモバイルのソーシャルゲームの開発を行っています。 業界に詳しい方はご存知だと思いますが、今流行っているスマホゲームの半数以上が Uni[…]

Unity 7つの特徴

起業して、サービスを作りたいのであれば、それに近いサービスを何個かピックアップしてみて、何で作られてるか調べるのから始めるのもいいでしょう。

まずは、何か実際に動くものを目標にしよう

なにを勉強したいか、作りたいかを決めたら、実際に何かを作ってみることから始めてみましょう。

まずは、ご自身にあった、読みやすいプログラム本を、さいしょから順番に書き写すことから始めるのが、一番いいかもしれません。

やはり、ものまねから始めるのが、いちばん勉強になります。

ある程度、理解できたら、そのプログラムを改造してみたり、一からご自分で作ってみるといいでしょう。

コツは、初めから高すぎる目標を立てないことです。

もし、すごいゲームを作りたくても、まずは、簡単なカジュアルゲームをひとつ完成させてみるのを目標にするのがいいかもしれません。

すごい Web サービスを作りたくても、まずは、自分の個人サイト制作、など。

実際に、成果物があると、自身の実績として人にお見せできるのもメリットです。

ねこ
ねこ
これは就職のときや、転職のときの、ご自身の強みや実績をお伝えするのにも使えます。

ゴール(目標)から逆算して日々を生活しよう

まず、その簡単なほうの目標に対して、完成させる期日を、まず決めてしまいましょう。

そうすることで、日々、何をしていけば良いかが、見えてきます。

それを作りたい場合に必要なブログラム言語は何がいいか?

それを簡単に作れる、サービスはないか?

学習するのに、参考になる本やサイトはあるか?

やりたいことを、すでにやっている友人はいるか?

それらを考えながら、自分だけのロードマップを作って、実行していきましょう。

作ったものを、人に見せて感想をもらおう

さいしょは、まず親や友人など、信頼できる方に、作ったものをみてもらって感想をもらってみましょう。

その時は、ご自分のやる気を維持するためにも、できるだけ前向きな意見をもらえる人を選びましょう。

例えば、人から感想をもらうことで、色々改善点が見えてくるかもしれません。

そして、それらを、制作物にどんどん付け加えていくのです。

作ったものを、どんどんよくしていくというプロセスを踏むことで、技術も高まり、さらに評価の高い作品(サービス)に仕上がります。

ぜひ、なっとくがいくまで、作り込んでみてください。

楽しく勉強できる。は、強い

大人の、1日の平均勉強時間は、約 6 分だそうです(!)。

これは、勉強をしない人を多さを、非常にたん的に表している数字です。

それは、逆をいうと、それができる人にとっては、大チャンスであります。

自分を育ててレベルアップさせるのは、一生涯の趣味にできます。

ご自分で、考えて、実行する。そのプロセスは、人生の他のことでも応用が利くものですし、これらの経験は一生の宝になるでしょう。

私は、あなたが楽しく学んで成長するのを楽しみにしています。

関連記事

こんにちは! ねこです。 突然ですが、あなたは、「7 つの習慣」という書籍をご存知でしょうか。 この本は、世界で、累計 3,000 万部も突破した、大々ベストセラーのビジネス書であり、自己啓発本です。 原著の初版[…]

成功への道
最新情報をチェックしよう!