こんにちは! ねこです。
そろそろ暑い季節になってきました。
私は、汗かきですので、夏場のクーラーは欠かせませんね。
そんな折、いつものように YouTube で東海オンエアをニヤニヤしながら見ていたときでした。
突然、荘厳な音楽とともに、ある広告が目に飛び込んできたのです。
私は、すぐさま広告の URL をメモに書きとめ、内容を注視することにしました。
たった 60 秒で部屋を涼しくする方法

広告は、このような見出しで始まります。
たった 60 秒で部屋を涼しくする方法
エアコンメーカーは この秘密を知られたくない
非常にセンセーショナルです。笑いが止まりません。
Polaireというパーソナルクーラー
広告は、ある革新的なポータブルエアコンの開発秘話がメインになっています。

話の中に出てくる、エンジニアたち。
その、葛藤、結審、製品への想い。
それらを中心に物語が語られていきます。
ふいに訪れるフラッシュバック
これを見た瞬間。
私の中で、フラッシュバックする記憶。
この広告を見たときの、私の内側から出る謎の高揚感。
なぜ、こんなに私の気持ちが高ぶっているのかを考えるうち、ある一つの事実に気づきました。
実は、このような広告を見たのは初めてではなかったのです。

こんにちは! ねこです。 ちょっと前に、あやしいドローンの広告をご紹介したんですが、これが思いのほか皆さんに見ていただけてるようです。 もし、あそこでドローンを購入された方がいらっしゃいましたら、ご冥福と一刻も早い回復を祈るの[…]
こんにちは! ねこです。 最近、なかなか外に出る機会が作れなくて、運動不足気味です。 そんな中、やっぱり気晴らしといったら、YouTube などの動画鑑賞ですね。 私は、仕事を終えた後、いつものように気分転換で YouT[…]
二人の日本人エンジニアの物語
まずは、物語の主人公となる人物の紹介が入ります。
エンジニア 伊藤悠真 と 田中実は

伊藤悠真と田中実は
日本出身の若いエンジニアだ
この広告の主人公は、2 人の日本人です。
画像の素材でよく見る白人男性に見えますが、きっとハーフなのでしょう。
話の冒頭で、彼らは辞任し、2 か月後に会社を立ち上げます。
ただ、そうなると会社を辞めてるので、辞任ではなく、辞職と書くが正しいはずです。
きっと、天才肌で、数学の能力に特化した才能をお持ちなのでしょう。
少しの国語の問題はささいなことなのかもしれません。
もう一人の主人公。田中に関する、とんでもない謎
さらに、創業者の田中実は。彼に関する大いなる謎が動画の途中で明らかになっていきます。
しかし、その前に、彼らの物語を見ていきましょう。
辞任の理由は、エアコン業界のやましい秘密
辞任の理由は、エアコン業界のやましい秘密を知ってしまったからだそうです。
いったい、何を知ってしまったのでしょうか?

彼らは、エアコンメーカーのトップ企業のリードエンジニアでした。
高品質で信頼性の高い製品を作ることで知られていたそうです。
しかし、ある転機が訪れます。
会社の拡大にともない、新たな取締役会の設立されたのです。
新たな取締役会の設立

その取締役会は、暴挙と呼ぶにふさわしい行動にでます。
彼らは、コスト削減のために安い材料を使うようになりました。
そして、品質の悪化した商品を、逆に高く売り始めたのです。
それによって、お客に頭痛や呼吸器疾患が多発する始末。
このご時世、どの企業もブランドを維持するために、試行錯誤している状態です。
こんな客に簡単にばれるようなことをして、売り上げとブランドが維持できるはずがありません。
そもそも、株主が黙ってはいないでしょう。
深まる、秘密への謎
しかし、これは、ある企業のやましい秘密であって、エアコン業界全体の秘密ではありません。
では、いったい、その秘密とは何を指しているのでしょうか?
エアコン業界のやましい秘密の正体とは?
これらを見て、伊藤はこう語ります。

そこで
気が付いたのです
何に気づいたのでしょうか? それに対する伊藤の答えがこちらです。

この 100 年の間
エアコン業界は
何の変化もしていません
100 年間変わらず
ずっと同じ原始的な機械を
使い続けているのです
なんと、今までの話を全て無視する超展開です。
会社の腐敗を見ての伊藤の気づきは、100 年エアコン業界が変化していないという事実でした。
これは、人類が歴史から学べず、同じ過ちを繰り返すことへのアンチテーゼでしょうか?
さらに伊藤は続けます。
この大きな機械に
そこまでお金をかけたくないのが
多くの人の本音です
私たちは辞任して
あたらしいものを作ることにしました
だから、辞任して新しいものを作る。
このエクストリーム論法にもてあそばれつつ、広告は怒涛の後半戦にすすみます。
パーソナルクーラー Polaire の紹介

ここから、語り手が、伊藤から田中に代わります。
田中は 2 人の中では、製品の開発をメインでやっていたのでしょう。
田中が、製品の良さをわかりやすく説明してくれます。


まとめると、こんな感じです。
- どんな場面や場所も素早く冷やす
- 設置にかかる費用や設置場所の心配もなし
- 誰でも買えるお手軽な値段
- 軽量でコンパクトなデザイン
- 加湿や空気を清浄するので新鮮できれいな空気を楽しめる
- タンクに水を入れて、ボタンを押すだけの簡単操作
- Hydro-Chill と呼ばれる、新技術の特許を取得
多少気になることがあるとするなら、以上に同じことを説明するところ。
それと、具体的な裏付けのない、ふんわりとした言葉が多いということでしょうか?
お気づきだろうか?
ところで、皆さんはお気づきでしょうか?
これらの、田中のセリフにある、名前。


_人人人人人人_
> 田中実は <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄
そう、田中実ではなく、田中実は だったのです。
たなかみのる ならわかるんですが、たなかじつは??
そうなってくると、もう製品のことなんで頭に入ってきません。
ここで、田中実は の名前の謎を紐解いていこうと思います。
田中実は の謎
当たり前ですが、私、実は という名前を聞いたことは一切ありません。
だとすると、文字の入力ミスなのでしょうか?
誤植とは考えにくい
まず、考えられるのが、誤植(入力ミス)ですよね。
しかし、これは考えづらいです。
まず、広告制作者と、田中本人が別人だとしても、会社の責任者である田中の名前を間違えるでしょうか?
もし間違えてたとしても、田中、あるいは他の人間が気づくはずです。
しかも、間違えだとしたら、こんなに何度も同じ記述をするはずがないのです。
ましてや、冒頭の「伊藤悠真と田中実は」から、日本語がわからない外人が適当にコピペしたなんてことは、考えられるはずがありません。
そこで、田中実は という名前で実際に存在していると仮定した場合。
その場合の、田中実は という人物のパーソナリティを追っていきたいと思います。
名前の謎に関する仮説
ここから、田中の名前に関する様々な仮説をご紹介します。
田中実は 女性だった説

一番可能性が高いのが、こちら。
田中じつはさんという女性だったという説です。
では、なぜ、「は」だけひらがななのでしょうか?
それは、おそらく最近の日本語の文字コードに含まれてない字だったからだと思います。
例えば草なぎ剛さんも、なぎという字はひらがなで記載されるケースが多いですよね。
じつはさんが女性だとすると、どのような外見・性格でしょうか?
まず、非常に短髪でボーイッシュな男装女子という、ペルソナが浮かび上がります。
性格は、男まさりでサバサバしていている仕事人間。
しかし、実は恋に奥手で、好きな人の前だと自分の表現ができない面もありそうです。
だとすると、こちらの短髪にした男女(?)が身を寄せ合って作業している図。

何か、違った感想を覚えざるをえませんね。
田中実は 駆け出しの政治家だった説

次に予想されるのが、こちらの政治家説です。
これをきいて、なぜ政治家? という感じになったかと思います。
ここで、みなさんに一つ質問がありあます。政治家といえば何を思い浮かべますか?
そう、選挙ですよね。
選挙は、いかに投票用紙に自分の名前を書いてもらえるか。その勝負になります。
ですので、簡単に書けるように、候補者は、名前をひらがなで告知する人も多いです。
もう全国的に有名な小池百合子さん。
彼女も選挙ポスターでは、小池ゆりこ と、名前をひらがなで記載していますね。
田中も、実は の「は」が難しいため、ひらがなにしたのでしょう。
ですので、田中実は は実業家でありながら、国を憂いている政治家である可能性は高いです。
しかし、それだと、また違った問題がでます。
なぜ、「実」の字は、漢字そのままなのでしょうか?
苗字と名前の区切りを勘違いしていた
それを、深く思案した結果。
そこで、私は、大きな勘違いをしていることに気づきました。
それは、名前の区切りの位置です。
私は、この名前を見て、普通に、
田中 実は
Tanaka Minoruha
だと思っていました。
しかし、違ったのです。
・・・・
・・・そう、本当の名前の区切りと読み方は、
・・・・
・・・
・・
田中実 は
Tanakazitsu Ha
だったのです。
は さんは、どんな漢字が使われてる?
は さんですが、「は」という字はどのような感じを使っているのでしょうか?
ちょっと勝手に想像して入れてみました。
- 田中実 破
- 田中実 覇
- 田中実 刃
- 田中実 歯
ちょっと、漫画の主人公みたいでカッコいですね。
ひらがなで書くと、ちょっと抜けた感じがして、なんだか愉快ですが 笑。
田中実は 実はいない説

最後に、一番可能性が低いですが、一応載せておきます。
田中実は という人物、実は、いなかった説です。
つまり、悪意ある広告主が、製品を不当に販売するため。
「田中実は」という架空の人間をでっち上げたのではないか。という考えです。
しかし、そうなってくると、もう一人の伊藤悠真も、利根川みたいな経営陣も、まったくのデタラメということになってしまいます。
本当に、そんなことあるんでしょうか?
実際に販売サイトを見てみた
私は、真実を確かめるべく、実際の製品の販売サイトにとびました。
日本語で書くとポレールという名前だそうです。ちょっとかわいいですね。
お値段は、1 ポレールが 9,450 円。2 ポレールになると、なんと 65% 割引の、13,200 円です。
ちなみに、購入ページがこちら。

どこかで見たことあると思ったら、この先進的歯ブラシの購入ページと一緒でした。

さすが、先進的な商品同士です。やはり目の付け所は一緒なんですね。
気になる冷却能力は?
広告では、普通のクーラーにとってかわる、すごい製品という紹介でした。
そして、安価でコンパクト。
そうなってくると、やはり、少なくとも 6 畳くらいの部屋は冷やせる能力が欲しいです。
こちらは、実際の販売サイトにこたえが書いてありました。
冷却範囲は?
Polareはパーソナルクーラーとして設計されているので、あなたの周りだけピンポイントで涼しく冷やします。冷風をより感じやすくするために、吹き出し口をあなたの正面に向けてお使いください。
これ、水蒸気とばす扇風機では どうやら、あくまで至近距離を冷やす用途に限られているようです。
では、この広告の冒頭にあった、こちらは、いったい何の方法だったのでしょうか?

最後に、大いなる謎が生まれてしまいました。
さらに調べた結果
さらに、競合製品があるかを調べるため、アマゾンで「パーソナルクーラー」で検索かけてみました。
すると、おそらく同様と思われる製品が、4,000 円未満でも販売されていました。
ポレールとの違い
ただ、そちらは、「卓上扇風機」などと書かれていました。
ですので、たった 60 秒で部屋を冷やすことはできません。
もちろん、100 年進歩していないエアコンメーカーのやましい事実を告発することなど、皆無です。
そこが、ポレールとの違いかと思います。
結論
結論は、もう説明するまでもありませんが、これらの広告たち。
手法、評判、どれをとってもいい話を聞きません。
特に、今回の内容は、動画で言ってる内容と、製品の質が全く違います。
ですので、それだけで、詐欺広告を言われても仕方ない状態です。
もし購入をご検討の方は、ぜひ、ほかの商品と比較して、ご納得されたのもを買われるのをおすすめします。
では、良い面白広告ライフを!
↓↓↓新作が出来ました!
こんにちは! ねこです。 実は、この記事が通算で 100 記事目になります。やったね。 それはさておき、どこへ行ってもソーシャルディスタンスが気になるご時世。 やはり、気分転換といえば、YouTube ですよね。 […]