5Gとは? 2020年スタートの次世代通信規格でどんな世界になるの?

5Gとは IT・プログラミング

※ 本記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは! ねこです。

5G アイコン

ついに、5G サービスの開始が現実になってきました。

5G が始まったら、私たちの生活環境が一変するくらいの可能性があると言われています。

しかし、実際に 5G というのはなんなのか、それが始まると私たちの生活はいったいどう変わるのか、というのは、中々想像はつきにくいですよね。

そこで、5G というものは、一体なんなのかというのを、詳しく解説していきます。

また、4G から、5G に変わったらどのような未来があるのかという具体例を見ていきたいと思います。

ねこ
ねこ
これを読むと、近い将来、昔SFの漫画でみたような未来が現実に起こり始めていることを実感できるはずです。

5G とは

5G とは、第五世代移動通信システムのことで、G は、ジェネレーションの略称です。

無線ルータなどで表示される 5GHz(ギガヘルツ)帯と混同しやすいので注意してください。

簡単にいいますと、スマホなどの電波表示の横にある、3G、4G、LTE などと書かれてある、あれのことです。

スマホに映る 5G

5G は、現在主流である 4G の次のバージョンの回線になります。

ちなみに、3G、4G の時も、世間では大きな話題にはなりませんでしたが、実は世代が変わることによって、色々なことができるようになってきました。

  • 1G(1980年〜) … アナログ無線、移動電話が可能に
  • 2G(1990年代〜) … デジタル化、データ通信可能に(メール、iモード)
  • 3G(2001年〜) … 国際標準規格に
  • 4G(2012年〜) … さらなる通信の高速化(動画、ソーシャルゲーム)
  • 5G(2020年〜) … ???

4G 回線になったとき、生活への影響が一番大きかったのは、Youtube などの動画コンテンツの躍進と、ソーシャル ゲームではないかと思います。

スマホで、動画を見る習慣は、今では普通ですが、昔では考えられないことでした。

それが、もし 5G 回線になると、何が変わるのでしょうか。

4G → 5G になったら何か変わるのか

5G は、4G と比べて以下のような違いがあります。

  • 高速大容量通信(4G の 10倍)
  • 超低遅延(4G の 10倍)
  • 多数同時接続(4G の 3〜40倍)

結論、とにかく速くなって、たくさん繋がるようになるんですが、具体的に解説していきます。

大容量のデータを素早く通信ができる

通信の速さの単位で、bps という言葉があります。これは1秒間に転送てきる量を示していますが、今の 4G 回線だと、0.1〜1G(ギガ)bps になります。

しかし 5G だと、最大 10Gbps の通信速度になり、4G と比較すると、なんと最大 100倍もの速度差がでる計算になります。

その具体例をあげると、2時間の映画を3秒でダウンロードできるスピードです。

ここまで速くなると、もう世界中のデータをモバイルからローカルファイルとして扱えるような感覚になりそうですね。

5G 最大100Gbps

通信の遅れが、ほぼなくなる

5G になると、遅延が、理論値 0.001秒に抑えられることができるようです。これは人間の反射神経でわかる範囲を大きく超えています。

私たちはストップウォッチですら、コンマ 00 秒も止められないですしね。

これによって、通話、中継、遠隔操作などのリアルタイム性が大幅に向上します。

5G 超低遅延

1㎢あたり100万台の機器を接続可能に

今、世界では90億台ほどの携帯電話が使用されているようですが、4G の仕様上、150億台ほどの接続が限界であると言われてきました。

それが、大幅に改善されます。

ところで、1㎢あたり100万台の機器というのは、どれくらいの多さでしょうか。

ちなみに、東京23区の人口密度は、1㎢あたり 1.5万人です。また、世界最大と言われるモルティブの人口密度でも 3.5万人です。

だとすると、携帯電話を全員持っていても、だいぶん余裕がありそうですよね。

つまり IoT で言われるような、全てにものをインターネットにつなげる夢も 5G の普及で、より現実味を帯びてくるのです。

5G 1㎢あたり100万台の機器を接続可能

どうでしょうか。

ここまででも、5G になったら、かなり便利になるだろうな、ということは容易に想像がつくと思います。

では、5G 回線が主流になったら、私たちの生活にどのような変化が訪れるのでしょうか。

5G で、どんな世界になるのか

やはり、まず考えられるのが、今使っているスマホがより便利になることは容易に想像がつきます。

しかし、それだけではありません。

今回のの 5G の移行は、VR、AR、IoT、AI などの IT 関連の一連の流れと一緒に見た場合、かなり面白い未来が現実に起こりうる可能性が高いのです。

5G イメージ

では、それらを具体的に見ていきましょう。

車や医療機器などの遠隔操縦、自動操縦が当たり前になる

同時接続数と通信の遅れの問題が解決されると、車などの遠隔操縦や、AI と IoTを利用した自動操縦も現実味を帯びてきます。

車の自動操縦

建築や災害現場など、人が立ち入ると危険な場所なども、安全に作業できるようになるなどの期待がもてますよね。

また、医療現場で遠隔操作による手術や診断が可能になれば、世界の名医にお願いして遠隔で手術をしてもらえるなど、より、患者にとってメリットのある選択が可能になりそうです。

遠隔医療 イメージ

AR(拡張現実)が当たり前になる

5G が導入されると、より大きなデータを個別に配信できるため、今までにない体験が可能になると予想されます。

例えば、試合を観戦するときに、同時にスマホなどで、色々なアングルのカメラを自分で切り替えて見ることができたり。

さらに、AR グラスをつけると、ボールの位置をトラッキングで表示したり、選手のステータスが表示されたりすると、面白いですよね。

AR(拡張現実) イメージ

また、IoT が普及したら、街中の案内表示も変わってきそうです。

例えば、その人の年齢、性別などをみて、より、ターゲットにあった広告やメッセージをダイレクトに伝えることができるようになると思います。

ちょっと違いますが、仕事や学校教育などもあり方が変わってくるでしょうね。

もっと自由な時間や場所で働ける。または、勉強できるようになるかもしれません。

ゲームするのに、ゲーム機を持たなくてよくなる

Google Stadia

Google の Stadia というサービスをご存知でしょうか。

なんと、このサービス。ゲーム専用機を持たずとも、高速インターネットに接続している状態であれば、今の最新ゲームがそのまま遊べてしまうサービスです。

テレビでの大画面はともかく、スマホやタブレットなどでも同じゲームが Youtube を見る感覚でできてしまいます。

いわば、ゲーム版 NetFlix といったところでしょうか。

現在は、まだサービス開始して間もないので、中には辛辣な意見も結構あるそうです。

しかし、おそらく Youtube と同様、通信環境の改善とともに、アドバンテージを上げていくのではと思います。

こちらは、まだ日本でのサービスが開始されていません。

近い将来、日本でサービスインしたとき、はたして、Stadia が、どのような受け入れられかたをされるかが楽しみです。

PC が、クラウドに?

Cloud Computing

また、この延長線上を考えますと、インターネットに繋いだ映像受信機があればなんでも成立してしまうのが容易に想像がつきます。

今後は、パーソナルユーザー向けのクラウドOSみたいなものも出てくるかもしれません。

例えば、Google が海外で ChromeBook というものを発売しています(日本未発売)。

こちらは、Google Chrome というWeb ブラウザを最適に使えるようにした OS でそれ以外の用途を想定していません。

作業は Google が用意している Web 上のアプリケーションで作業して、クラウド上にデータを保存するというものです。

今 PC を購入するとしたら、さすがにこれは選択肢に入れづらいですが、例えば10年後、それすらも内包するような画期的なデバイスが登場してる可能性は十分にあります。

スマホを持たなくてもよくなる

さすがにスマホが置き換わるには、大きなパラダイムシフトが必要かと思いますが、街にあるものがインターネットに接続されている状態になると、日常の様相が大きく変わってくると思います。

スマートシティというのは、ご存知でしょうか。

IoT イメージ

これは、街中のものが、IoT によって効率化されることによって、よりスマートに暮らせる社会を実現させようという概念です。

例えば、Amazon は、Amazon Go というレジのないコンビニ店を運営しています。

こちらは、入場は登録したスマホをかざす必要がありますが、買い物して外にでるときは、欲しいものを持って外にでるだけで買ったことになります。

これが、さらに進化して、顔認証などでできるようになると、もうスマホすらいらなくなるかもしれません。

5G の危険性

危険性 イメージ

これだけ良さそうな、5G 回線への移行ですが、やはり便利なものには、リスクが存在します。

今でも、個人情報の流出は問題になっていますが、今後は、もっと個人のプライバシーの保護をどうするかが、より重要になってくるはずです。

例えば、ビッグデータにする際は、個人を特定できないように、データを書き換えるのが普通です。ですが、悪意ある組織は、それを個人情報として利用するかもしれません。

遠隔操作、自動運転なども、未知のものであるゆえに、通信周りで何か異常な自体が起こったときに、安全性が担保されるのかは気になります。

あまり、私たち自身で気を付けることができないことが多そうですが、選ぶサービスなどは安心できるところを探した方がいいでしょうね。

少なくとも、これからの世界では、嘘や悪事はすぐバレる世界にはなりそうですので、まっとうに生きた方がよさそうです 笑。

最後に

改めて、3G から、4G になってからの生活の変化を考えると、動画サイト、SNS、ソーシャルゲームなど、今までになかった娯楽や習慣が、新しく作られてることに気づかされます。

それが、5G が当たり前になったとき、私たちは、どんな暮らしをしてるでしょうか。

10年後、振り返ってみたとき、どんな感想をもっているのかが、今から楽しみですね。

[sitecard subtitle=関連記事 url=/unity-7-functions/ target=self]